次は追う側の3000視点の動画です
ガン逃げを続ける低コストをとらえるためには具体的にどう攻めればいいのかという技術を動画にしてみました
苦手だという方も多いのではないかと思います
これが出来ないと
3000や2500に乗ったときの敵低コスト相手のブーストアドバンテージを活かせないまま終わってしまいますので、動画を見ながらひとつひとつ崩して考えていきましょう
●前回までのおさらい(ガン逃げ編)
①.着地が間に合うところでは早めに着地しておく
②.出来る限り敵機との距離を離す
③.無闇にブーストを消費するような行動は取らない
(もちろん迎撃しなければ回避が困難な場合を除きます)なぜ①のようにするかを説明すると、
着地硬直が少ない青着地を繰り返すためです
青着地で避けれる攻撃がこのゲームではほとんどですので、それでは避けれないと感じた攻撃(誘導が強い、弾速が速い、弾の判定が大きい)があり着地が間に合わないとなったら、次のブーストを吹かすというのが着地における基礎的な考え方になります
続いて②は単純に敵機と自機の距離が近ければ近いほど、射撃武装の着弾が早まり
青着地を狩られる可能性が出るためです
また、
近距離では射撃と格闘の二択などのガン逃げの際に不要な読み合いが起こり、被弾リスクを負いやすいという理由もあります
最後の③はブースト管理です
ブーストがなければ
着地硬直の少ない青~黄着地をすることも、着地をずらすことも、迎撃のためのビームを撃つことも出来ません相手が近付いてくるからという理由だけで赤ブースト~オバヒまで無闇やたらに弾を撃ちまくるだけでは、それに相手が気付いた場合全て避けられた後の終わり際を取られてしまいます
この場合、撃つのが悪いのではなく、
効果的なタイミング(相手にとって攻め辛くなるタイミング)で撃てていないのが問題になりますではそのタイミングはどこなのかと言えば、
攻めにブーストをある程度使った着地や相手が格闘を振ってくる(きそうだと感じた)とき、足の止まる射撃武装を使おうとしたときなどがいいでしょう
こう聞くと逃げる側が無敵のように思えてしまいますが、そんなことはありません
青着地は近距離なら取れるタイミングがありますし、こちらが相手よりも高いコストならば使えるブーストの回数的に有利ですし、逃げる際に機体が後ろを向いていればビームは必ず振り向きます(足が止まる上に発生が遅くなる)
まとめると、ガン逃げを取るためには
・青着地にビームを刺せる位置を維持しながら着地を狙っていく
・青着地を遠目からでも取れる武装や上昇や移動を取れる押し付け武装(ストフリCS、ターンXCS、ダブルオーライザーのビーム、マスターやクアンタの格闘など)があれば狙っていくそれが出来れば敵機は着地をずらすようになりますので、その次の着地も同じ要領で狙ってみましょう
これを繰り返していれば3000の方がブーストが多いので最終的には着地を取ることが出来ます
これが高コストの追いが低コストに対して有利にはたらく理由というわけですね
これらを意識してみると追いが上手になるので、自分で試合の流れを作れるようになって勝ちやすくなります
以上!!
スポンサーサイト